事務職員

画像はイメージです

事務職員

給与

月額203,444円〜214,444円

勤務地

京都市中京区西ノ京東中合町2

会社情報

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 京都市聴覚言語障害センター

仕事内容

建設設備管理・メンテナンス全般・システムパソコン等の不具合対応、業者との調整。 受付業務(電話応対・来客対応・書類・備品整備等)変更範囲:法人の職務範囲に限る【きょうと福祉人材認証制度<認証>事業所】

給与詳細

月額203,444円〜214,444円

手当

  • 交通費: 月額 40,000円
  • 給与改善手当  3,444 円〜3,444 円

昇給・賞与

昇給

ある

昇給金額/昇給率: 金額 1月あたり 2,000 円 〜 20,000 円(前年度実績)

賞与

ある

回数: 年2回

賞与金額/賞与月数: 賞与月数 計 4.4ヶ月分(前年度実績)

勤務時間

(1)8時30分〜17時15分

(2)12時45分〜21時30分

休憩時間: 45分

休日・休暇

その他

週休制: 毎 週
年間休日: 124日
有給休暇: 入社6ヶ月後 10日

応募資格

PCスキル: エクセル・ワードで文書、表作成のできる方

福利厚生・待遇

保険

雇用 労災 健康 厚生
労働組合あり

受動喫煙対策

あり(屋内禁煙)

選考プロセス

書類選考 面接

面接(予定2回)書類選考

結果通知方法

郵送

【賃金について】(経験に応じて別途前歴換算・資格手当有り)・大学院・大学・短大・医療系専門学校・専門学校・高等学校卒業200,000円【退職金について】「退職金共済」及び「福祉医療機構(1年以上)」からの支給となります。 【休日休暇について】年間休日数124日【年次有給休暇年20日(初年度のみ10日)、計画年休5日を含む】/年末年始/長期勤続休暇/慶弔休暇/育児介護休業法に関する休業・休暇その他の制限及び措置/産前産後休暇/生理休暇/母子健康管理のための休暇/裁判員制度特別休暇【教育研修】新規採用職員研修/手話研修/中堅職員(3年目・6年目)研修人材育成(キャリアパス)制度/フォローアップ研修/自己啓発支援制度/資格取得支援制度(手話通訳者・介護福祉士・社会福祉士)※応募書類のエントリーシートについては、当法人のホームページ→採用情報→新規職員採用よりダウンロードしてください。 【ミドルシニア世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎】

企業情報

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 京都市聴覚言語障害センター

所在地: 京都府京都市中京区西ノ京東中合町2

事業内容

聴覚言語障害者に対するコミュニケーション支援・情報支援・生活支援・社会参加支援・3障害対象の相談支援・難聴(幼)児への放課後支援・地域の高齢者への入所支援・デイサービス・生活支援等

会社の特徴

聴覚言語障害者自らが多くの方と力を合わせて設立した法人です。 現在、京都府下17ヵ所に支所があり、「完全参加と平等」を理念に職員一人一人が持てる力を発揮し、活き活きと働いています。

1982年

設立

420名

従業員数

227名

就業場所の従業員数

166名

女性従業員数

働き方・環境

受動喫煙対策

あり(屋内禁煙)